1

1.「おかしも」とは何か。


 日本では幼稚園や小学校で「おかしも」という言葉を習います。「おかしも」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害(注1)や事故などが起きたときに、安全に避難するための注意を一つにした言葉です。「押さない、駆けない(注2)、しゃべらない(注3)、戻らない」という四つの言葉の初めのひらがなを並べたものです。

 小学校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、そのとき子どもたちが素早く避難できるように、先生は「『おかしも』ですよ。」と何度も声をかけます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供はいないほどです。

 本当に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身につけたおかげで子供たちはこわがったりあわてたりせずに冷静に避難できるというわけです。「おかしも」は子供たちを安全に避難させるために考えられた工夫なのです。

(注1)災害:地震・台風などの大きな被害が出る出来事

(注2)駆ける:走る

(注3)しゃべる:話す

  • 1 、肉や野菜だけでなくお菓子も食べようと勧める言葉

  • 2 、避難するときの注意を短くした言葉

  • 3 、避難訓練のとき、教室を出て校庭に素早く避難すること

  • 4 、避難訓練のとき、子供たちが冷静に行動すること

2

2.「日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供はいないほどです。」とあるが、それはなぜか。


 日本では幼稚園や小学校で「おかしも」という言葉を習います。「おかしも」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害(注1)や事故などが起きたときに、安全に避難するための注意を一つにした言葉です。「押さない、駆けない(注2)、しゃべらない(注3)、戻らない」という四つの言葉の初めのひらがなを並べたものです。

 小学校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、そのとき子どもたちが素早く避難できるように、先生は「『おかしも』ですよ。」と何度も声をかけます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供はいないほどです。

 本当に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身につけたおかげで子供たちはこわがったりあわてたりせずに冷静に避難できるというわけです。「おかしも」は子供たちを安全に避難させるために考えられた工夫なのです。

(注1)災害:地震・台風などの大きな被害が出る出来事

(注2)駆ける:走る

(注3)しゃべる:話す

  • 1 、毎日学校で先生から説明してもらうから。

  • 2 、避難訓練をするときにはいつもその言葉を聞くから。

  • 3 、大人たちが工夫して考えた言葉だから。

  • 4 、お菓子に似ている言葉だから。

:
:
共有题: 2 已做 0 (正确 0 错误 0
  • 1
  • 2
我要交卷 退出练习