1

問題
次の文章を読んで、後問いに対する答えとして最もよいものを、 1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

1. ①そういう場合とはどんな場合を指しているか。


  (前略)大学1年生のときには、財布を家に忘れたまま高(たか)田(だの)馬(ば)場(ば)(注)のお店に入ってしまったことがあったんですよ。気がついたのは食べ終わってから。あのときは慌てましたねえ……。 たまたま学生証も持っていなかったので、とりあえず腕時計を置いて、財布を取りに帰ろうとしたんです。でも、店長さんは受け取りませんでした。今は①そういう場合のマニュアルもあるそうですが、連絡先も聞かず、「今度来たときでいいですよ」と、温かい笑顔でおっしゃってくれたんです。上京したばかりの僕には、彼の優しさが身に染みました。 (山中秀樹「心にしみた店長さんの笑顔」2007年7月5日付け朝日新聞による) (注)高(たか)田(だの)馬(ば)場(ば):地名

  • 1 、客が食事代金を払えない場合

  • 2 、客が店に財布を忘れて帰った場合

  • 3 、店員が客の連絡先を聞く場合

  • 4 、店員が客の身分を確認できない場合

2

問題
次の文章を読んで、後問いに対する答えとして最もよいものを、 1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

2.①そうは何を指しているか。


  ミレニアム騒ぎ(注1)のうちに少なからぬ人が感づいたことがある。それは、時間とは人為的なもの、社会の約束ごとだという実感である。二〇〇〇年が「来る」順番は日付変更線を引いた人間のしわざによる。それは、自然現象ではない。しかし、時間自身は自然現象なのではないか。いや、巧妙に仕掛けられたトリック(注2)によってそう見えるが、じつのところ①そうではないのだ。時間は自然現象の根底にあるのではない。それは(国境のように)人間が自然に刻み込んだ印であり、それは(言葉のように)人間が自然を支配しようとの目論見(もくろみ)のもとに発案した道具なのである。 (中島義道『生きにくい… 私は哲学病。』角川文庫による)

(注1)ミレニアム騒ぎ:西暦2000年を祝う祭り (注2)トリック:人をだますための方法

  • 1 、時間は社会で必要とされている決まりだということ

  • 2 、時間はもともと自然界に存在する現象だということ

  • 3 、時間は人間が意図的に決めた印だということ

  • 4 、時間は巧妙に仕掛けられた道具だということ

3

問題
次の文章を読んで、後問いに対する答えとして最もよいものを、 1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

3.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。


  時間がないからできないというのは、本当にやりたいことがない言い訳なんだと思う。さもなくば(注1)、やらなくてはいけない義務の時間に心を砕くあまり、大事なエネルギーを消耗させているだけである。だって、時間ほど神様が平等に与えてくれているものはないのだから。その大事な時間を自分でコントロールしようとせず、他人から時間を奪われてばかりいると、人生まるごと他人のものになってしまう、と痛感したのである。 (松永真理『シゴトのココロ』による) (注)さもなくば:そうでないと

  • 1 、心からやりたいと思うことがあれば

  • 2 、義務の時間や無駄な時間をなるべく短くし

  • 3 、時間を管理する意確がないと

  • 4 、他人は平気で時間を奪っていくので

4

問題
次の文章を読んで、後問いに対する答えとして最もよいものを、 1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

4.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。


  子どもは、ときどき、叱られたい気持ちになるようです。大人になると、それを忘れてしまいますから、叱るべきときに、叱らないで、子どもをダメにすることが少なくありません。叱るというのは、いかにも、きびしいことのように思っている人が少なくありませんが、ひとつの愛の形です。叱られた子どもはそのことをほとんど本能的に知っているものです。昔の人は三つ叱って、五つ褒めなどと言いましたが、少し甘いようです。五つ叱って二つほめるくらいが適当であろうと思われます。 (外山滋比古『「普通」で育つわが子の人間力』による)

  • 1 、よく親に叱られた子どもは自分の行動を反省できるので

  • 2 、大人になると

  • 3 、悪いことをした子どもを叱らないのでは

  • 4 、子どもを叱るのも愛情の表現であり

:
:
共有题: 4 已做 0 (正确 0 错误 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
我要交卷 退出练习