1

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

1.


近頃の若者はたいていイタリア料理が好きでパスタに詳しく、やれカッペリー二がどうだのフェトチーネが何だのとうるさい。それはそれで結構なことだが、いくらイタリア麺の構釈はできても日本の伝統的な麺文化に無知というのではみっともない。 小麦粉なを原料とする乾麺に干しうどん、干しひらめん、冷や麦、素麺の四種がある。それぞれどう違うか。そんな常識も持ち合わせないようでは日本人として【 1 】。 結論からいえば、乾麺のうどん、冷や麦、素麺の違いは単に「太さ」だけ、である。太いのがうどん、細いのが【 2 】、その中間が冷や麦だ。ひらめんは形状がことなり、名の通り【 3 】 からすぐわかる。 ちなみに、ここでいう素麺は機械打ちのものを指し、昔ながらの手延べ素麺はまったくの別ものとして日本農林規格でも別扱いとなっている。 もともと素麺と冷や麦は、製法上に大きな違いがあった。素麺は小麦粉を食塩水でこねてから、油を塗りながら手で細く長く延ばして作る「手延べ」が本来である。【 4 】冷や麦は、小麦粉を塩と水でこねるまでは素麺と同じだが、素麺にする段階では麺棒を使って薄く打ち延ばしてから庖丁で細切りにする。その点ではうどんと同じ「手打ち」である。 そういう素麺と冷や麦の区別があいまいになったのは、製麺機による機械打ちが発達したからだった。いまや【 5 】を調節するだけで素麺、冷や麦、うどんを思いのままに生産することができるご時世である。 (佐藤隆介『冷や麦』による)

  • 1 、かなわない

  • 2 、しぶとい

  • 3 、恥ずかしい

  • 4 、なまぬるい

2

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

2.


近頃の若者はたいていイタリア料理が好きでパスタに詳しく、やれカッペリー二がどうだのフェトチーネが何だのとうるさい。それはそれで結構なことだが、いくらイタリア麺の構釈はできても日本の伝統的な麺文化に無知というのではみっともない。 小麦粉なを原料とする乾麺に干しうどん、干しひらめん、冷や麦、素麺の四種がある。それぞれどう違うか。そんな常識も持ち合わせないようでは日本人として【 1 】。 結論からいえば、乾麺のうどん、冷や麦、素麺の違いは単に「太さ」だけ、である。太いのがうどん、細いのが【 2 】、その中間が冷や麦だ。ひらめんは形状がことなり、名の通り【 3 】 からすぐわかる。 ちなみに、ここでいう素麺は機械打ちのものを指し、昔ながらの手延べ素麺はまったくの別ものとして日本農林規格でも別扱いとなっている。 もともと素麺と冷や麦は、製法上に大きな違いがあった。素麺は小麦粉を食塩水でこねてから、油を塗りながら手で細く長く延ばして作る「手延べ」が本来である。【 4 】冷や麦は、小麦粉を塩と水でこねるまでは素麺と同じだが、素麺にする段階では麺棒を使って薄く打ち延ばしてから庖丁で細切りにする。その点ではうどんと同じ「手打ち」である。 そういう素麺と冷や麦の区別があいまいになったのは、製麺機による機械打ちが発達したからだった。いまや【 5 】を調節するだけで素麺、冷や麦、うどんを思いのままに生産することができるご時世である。 (佐藤隆介『冷や麦』による)

  • 1 、乾麺

  • 2 、うどん

  • 3 、冷や麦

  • 4 、素麺

3

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

3.


近頃の若者はたいていイタリア料理が好きでパスタに詳しく、やれカッペリー二がどうだのフェトチーネが何だのとうるさい。それはそれで結構なことだが、いくらイタリア麺の構釈はできても日本の伝統的な麺文化に無知というのではみっともない。 小麦粉なを原料とする乾麺に干しうどん、干しひらめん、冷や麦、素麺の四種がある。それぞれどう違うか。そんな常識も持ち合わせないようでは日本人として【 1 】。 結論からいえば、乾麺のうどん、冷や麦、素麺の違いは単に「太さ」だけ、である。太いのがうどん、細いのが【 2 】、その中間が冷や麦だ。ひらめんは形状がことなり、名の通り【 3 】 からすぐわかる。 ちなみに、ここでいう素麺は機械打ちのものを指し、昔ながらの手延べ素麺はまったくの別ものとして日本農林規格でも別扱いとなっている。 もともと素麺と冷や麦は、製法上に大きな違いがあった。素麺は小麦粉を食塩水でこねてから、油を塗りながら手で細く長く延ばして作る「手延べ」が本来である。【 4 】冷や麦は、小麦粉を塩と水でこねるまでは素麺と同じだが、素麺にする段階では麺棒を使って薄く打ち延ばしてから庖丁で細切りにする。その点ではうどんと同じ「手打ち」である。 そういう素麺と冷や麦の区別があいまいになったのは、製麺機による機械打ちが発達したからだった。いまや【 5 】を調節するだけで素麺、冷や麦、うどんを思いのままに生産することができるご時世である。 (佐藤隆介『冷や麦』による)

  • 1 、平べったい

  • 2 、四角い

  • 3 、あくどい

  • 4 、まんまるい

4

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

4.


近頃の若者はたいていイタリア料理が好きでパスタに詳しく、やれカッペリー二がどうだのフェトチーネが何だのとうるさい。それはそれで結構なことだが、いくらイタリア麺の構釈はできても日本の伝統的な麺文化に無知というのではみっともない。 小麦粉なを原料とする乾麺に干しうどん、干しひらめん、冷や麦、素麺の四種がある。それぞれどう違うか。そんな常識も持ち合わせないようでは日本人として【 1 】。 結論からいえば、乾麺のうどん、冷や麦、素麺の違いは単に「太さ」だけ、である。太いのがうどん、細いのが【 2 】、その中間が冷や麦だ。ひらめんは形状がことなり、名の通り【 3 】 からすぐわかる。 ちなみに、ここでいう素麺は機械打ちのものを指し、昔ながらの手延べ素麺はまったくの別ものとして日本農林規格でも別扱いとなっている。 もともと素麺と冷や麦は、製法上に大きな違いがあった。素麺は小麦粉を食塩水でこねてから、油を塗りながら手で細く長く延ばして作る「手延べ」が本来である。【 4 】冷や麦は、小麦粉を塩と水でこねるまでは素麺と同じだが、素麺にする段階では麺棒を使って薄く打ち延ばしてから庖丁で細切りにする。その点ではうどんと同じ「手打ち」である。 そういう素麺と冷や麦の区別があいまいになったのは、製麺機による機械打ちが発達したからだった。いまや【 5 】を調節するだけで素麺、冷や麦、うどんを思いのままに生産することができるご時世である。 (佐藤隆介『冷や麦』による)

  • 1 、それによって

  • 2 、これに対して

  • 3 、それにしても

  • 4 、それなのに

5

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

5.


近頃の若者はたいていイタリア料理が好きでパスタに詳しく、やれカッペリー二がどうだのフェトチーネが何だのとうるさい。それはそれで結構なことだが、いくらイタリア麺の構釈はできても日本の伝統的な麺文化に無知というのではみっともない。 小麦粉なを原料とする乾麺に干しうどん、干しひらめん、冷や麦、素麺の四種がある。それぞれどう違うか。そんな常識も持ち合わせないようでは日本人として【 1 】。 結論からいえば、乾麺のうどん、冷や麦、素麺の違いは単に「太さ」だけ、である。太いのがうどん、細いのが【 2 】、その中間が冷や麦だ。ひらめんは形状がことなり、名の通り【 3 】 からすぐわかる。 ちなみに、ここでいう素麺は機械打ちのものを指し、昔ながらの手延べ素麺はまったくの別ものとして日本農林規格でも別扱いとなっている。 もともと素麺と冷や麦は、製法上に大きな違いがあった。素麺は小麦粉を食塩水でこねてから、油を塗りながら手で細く長く延ばして作る「手延べ」が本来である。【 4 】冷や麦は、小麦粉を塩と水でこねるまでは素麺と同じだが、素麺にする段階では麺棒を使って薄く打ち延ばしてから庖丁で細切りにする。その点ではうどんと同じ「手打ち」である。 そういう素麺と冷や麦の区別があいまいになったのは、製麺機による機械打ちが発達したからだった。いまや【 5 】を調節するだけで素麺、冷や麦、うどんを思いのままに生産することができるご時世である。 (佐藤隆介『冷や麦』による)

  • 1 、厚さ

  • 2 、甘さ

  • 3 、塩加減

  • 4 、太さ

:
:
共有题: 5 已做 0 (正确 0 错误 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
我要交卷 退出练习