1

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

1.


「わかる」ということについて、もう少し考えて見ます。一口に「わかる」【 1 】、その中身はいろいろです。ここでは「共通了解」と「強制了解」というわけ方で考えてみましょう。基本的に言語は【2―a】、つまり世間の誰もがわかるための共通の手段です。この言語の中から、さらにもっとも共通な了解事項を抜き出してくると「論理」になったり、論理哲学になったり、さらに数学となったりします。     数学というのは、証明によって、いやが応でも、「これが正しい」と認めさせられる論理です。もはやこれは【2―b】という領域になります。数学的に証明をされてしまうと、とにかく結論を認めざるを得ないわけです。     この数学に、自然科学では、「実証」という要素を加えました。実験室で調べてみたら、こういう結論になりました、といわれるともっと認めざるを得ない。【 3 】。強制的に認めさせられることになる。これは「実証的強制了解」と呼ぶことができます。     人間の脳というのは、こういう順序、つまりできるだけ多くの人に共通の了解事項を広げていく方向性を持って、いわゆる進歩を続けてきました。マスメディアの発達というのは、まさに「共通了解」の広がり【 4 】ということになります。     マスメディアによって、かつては考えられなかったくらい多くの人間が同じシーンを見る、という事態が発生してきた。言語だけではなく、マスメディアの【 5 】、多くの人がある事象について、共通め情報を受けるようになったのです。共通了解は多くの人と分かり合えるための手段だということを考えれば、それが発展していくことは自然の流れでしょう。 (養老孟司「バカの壁」による)

  • 1 、というなら

  • 2 、といっても

  • 3 、といったら

  • 4 、といえば

2

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

2.


「わかる」ということについて、もう少し考えて見ます。一口に「わかる」【 1 】、その中身はいろいろです。ここでは「共通了解」と「強制了解」というわけ方で考えてみましょう。基本的に言語は【2―a】、つまり世間の誰もがわかるための共通の手段です。この言語の中から、さらにもっとも共通な了解事項を抜き出してくると「論理」になったり、論理哲学になったり、さらに数学となったりします。     数学というのは、証明によって、いやが応でも、「これが正しい」と認めさせられる論理です。もはやこれは【2―b】という領域になります。数学的に証明をされてしまうと、とにかく結論を認めざるを得ないわけです。     この数学に、自然科学では、「実証」という要素を加えました。実験室で調べてみたら、こういう結論になりました、といわれるともっと認めざるを得ない。【 3 】。強制的に認めさせられることになる。これは「実証的強制了解」と呼ぶことができます。     人間の脳というのは、こういう順序、つまりできるだけ多くの人に共通の了解事項を広げていく方向性を持って、いわゆる進歩を続けてきました。マスメディアの発達というのは、まさに「共通了解」の広がり【 4 】ということになります。     マスメディアによって、かつては考えられなかったくらい多くの人間が同じシーンを見る、という事態が発生してきた。言語だけではなく、マスメディアの【 5 】、多くの人がある事象について、共通め情報を受けるようになったのです。共通了解は多くの人と分かり合えるための手段だということを考えれば、それが発展していくことは自然の流れでしょう。 (養老孟司「バカの壁」による)

  • 1 、a―共通了解/b―強制了解

  • 2 、a―共通了解/b―実証了解

  • 3 、a―強制了解/b―実証了解

  • 4 、a―実証了解/b―共通了解

3

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

3.


「わかる」ということについて、もう少し考えて見ます。一口に「わかる」【 1 】、その中身はいろいろです。ここでは「共通了解」と「強制了解」というわけ方で考えてみましょう。基本的に言語は【2―a】、つまり世間の誰もがわかるための共通の手段です。この言語の中から、さらにもっとも共通な了解事項を抜き出してくると「論理」になったり、論理哲学になったり、さらに数学となったりします。     数学というのは、証明によって、いやが応でも、「これが正しい」と認めさせられる論理です。もはやこれは【2―b】という領域になります。数学的に証明をされてしまうと、とにかく結論を認めざるを得ないわけです。     この数学に、自然科学では、「実証」という要素を加えました。実験室で調べてみたら、こういう結論になりました、といわれるともっと認めざるを得ない。【 3 】。強制的に認めさせられることになる。これは「実証的強制了解」と呼ぶことができます。     人間の脳というのは、こういう順序、つまりできるだけ多くの人に共通の了解事項を広げていく方向性を持って、いわゆる進歩を続けてきました。マスメディアの発達というのは、まさに「共通了解」の広がり【 4 】ということになります。     マスメディアによって、かつては考えられなかったくらい多くの人間が同じシーンを見る、という事態が発生してきた。言語だけではなく、マスメディアの【 5 】、多くの人がある事象について、共通め情報を受けるようになったのです。共通了解は多くの人と分かり合えるための手段だということを考えれば、それが発展していくことは自然の流れでしょう。 (養老孟司「バカの壁」による)

  • 1 、逆らうまでもない

  • 2 、逆らいようとする

  • 3 、逆らいようがない

  • 4 、逆らうしかない

4

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

4.


「わかる」ということについて、もう少し考えて見ます。一口に「わかる」【 1 】、その中身はいろいろです。ここでは「共通了解」と「強制了解」というわけ方で考えてみましょう。基本的に言語は【2―a】、つまり世間の誰もがわかるための共通の手段です。この言語の中から、さらにもっとも共通な了解事項を抜き出してくると「論理」になったり、論理哲学になったり、さらに数学となったりします。     数学というのは、証明によって、いやが応でも、「これが正しい」と認めさせられる論理です。もはやこれは【2―b】という領域になります。数学的に証明をされてしまうと、とにかく結論を認めざるを得ないわけです。     この数学に、自然科学では、「実証」という要素を加えました。実験室で調べてみたら、こういう結論になりました、といわれるともっと認めざるを得ない。【 3 】。強制的に認めさせられることになる。これは「実証的強制了解」と呼ぶことができます。     人間の脳というのは、こういう順序、つまりできるだけ多くの人に共通の了解事項を広げていく方向性を持って、いわゆる進歩を続けてきました。マスメディアの発達というのは、まさに「共通了解」の広がり【 4 】ということになります。     マスメディアによって、かつては考えられなかったくらい多くの人間が同じシーンを見る、という事態が発生してきた。言語だけではなく、マスメディアの【 5 】、多くの人がある事象について、共通め情報を受けるようになったのです。共通了解は多くの人と分かり合えるための手段だということを考えれば、それが発展していくことは自然の流れでしょう。 (養老孟司「バカの壁」による)

  • 1 、そのこと

  • 2 、そのはず

  • 3 、そのところ

  • 4 、そのもの

5

問題7
次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、(1)から(5)の中に入れる最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

 

5.


「わかる」ということについて、もう少し考えて見ます。一口に「わかる」【 1 】、その中身はいろいろです。ここでは「共通了解」と「強制了解」というわけ方で考えてみましょう。基本的に言語は【2―a】、つまり世間の誰もがわかるための共通の手段です。この言語の中から、さらにもっとも共通な了解事項を抜き出してくると「論理」になったり、論理哲学になったり、さらに数学となったりします。     数学というのは、証明によって、いやが応でも、「これが正しい」と認めさせられる論理です。もはやこれは【2―b】という領域になります。数学的に証明をされてしまうと、とにかく結論を認めざるを得ないわけです。     この数学に、自然科学では、「実証」という要素を加えました。実験室で調べてみたら、こういう結論になりました、といわれるともっと認めざるを得ない。【 3 】。強制的に認めさせられることになる。これは「実証的強制了解」と呼ぶことができます。     人間の脳というのは、こういう順序、つまりできるだけ多くの人に共通の了解事項を広げていく方向性を持って、いわゆる進歩を続けてきました。マスメディアの発達というのは、まさに「共通了解」の広がり【 4 】ということになります。     マスメディアによって、かつては考えられなかったくらい多くの人間が同じシーンを見る、という事態が発生してきた。言語だけではなく、マスメディアの【 5 】、多くの人がある事象について、共通め情報を受けるようになったのです。共通了解は多くの人と分かり合えるための手段だということを考えれば、それが発展していくことは自然の流れでしょう。 (養老孟司「バカの壁」による)

  • 1 、せいで

  • 2 、おかげで

  • 3 、ようで

  • 4 、ことで

:
:
共有题: 5 已做 0 (正确 0 错误 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
我要交卷 退出练习