中级 > 中级上册 > 第一单元 > 中级02
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4から一つお選びなさい。
この指輪は結構高いですが、若者に人気があります。
- 
                                                1 、ゆわ 
- 
                                                2 、ゆびり 
- 
                                                3 、ゆびりん 
- 
                                                4 、ゆびわ 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4から一つお選びなさい。
この指輪は結構高いですが、若者に人気があります。
- 
                                                1 、けこ 
- 
                                                2 、けっこう 
- 
                                                3 、けっこ 
- 
                                                4 、けつこう 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4から一つお選びなさい。
この指輪は結構高いですが、若者に人気があります。
- 
                                                1 、わかもの 
- 
                                                2 、わかしゃ 
- 
                                                3 、じゃくもの 
- 
                                                4 、じゃくしゃ 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
あいさつするときは、腰から上を前のほうに傾けて、お辞儀をするのが礼儀です
- 
                                                1 、こい 
- 
                                                2 、こし 
- 
                                                3 、あし 
- 
                                                4 、うで 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
あいさつするときは、腰から上を前のほうに傾けて、お辞儀をするのが礼儀です。
- 
                                                1 、かたむけ 
- 
                                                2 、かたよけ 
- 
                                                3 、さけ 
- 
                                                4 、よけ 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
あいさつするときは、腰から上を前のほうに傾けて、お辞儀をするのが礼儀です。
- 
                                                1 、しき 
- 
                                                2 、しぎ 
- 
                                                3 、じぎ 
- 
                                                4 、じい 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
。
あいさつするときは、腰から上を前のほうに傾けて、お辞儀をするのが礼儀です
- 
                                                1 、らいき 
- 
                                                2 、れいき 
- 
                                                3 、らいぎ 
- 
                                                4 、れいぎ 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
名刺を出すときも受け取るときも、両手を使うほうが丁寧です。
- 
                                                1 、なさし 
- 
                                                2 、なし 
- 
                                                3 、めさし 
- 
                                                4 、めいし 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
名刺を出すときも受け取るときも、両手を使うほうが丁寧です。
- 
                                                1 、うけとる 
- 
                                                2 、じゅけしゅる 
- 
                                                3 、うけしゅる 
- 
                                                4 、じゅけとる 
下線の言葉は、どう読むか。1.2.3.4 から一つお選びなさい。
名刺を出すときも受け取るときも、両手を使うほうが丁寧です。
- 
                                                1 、りょうしゅ 
- 
                                                2 、りょうて 
- 
                                                3 、りょうしゅう 
- 
                                                4 、りょうてい 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一選びなさい。
佐藤さんといっしょに仕事をするのは、4年ぶりです。
- 
                                                1 、4年の間です 
- 
                                                2 、4年後です 
- 
                                                3 、4年前です 
- 
                                                4 、4年が経つ 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一選びなさい。
こちらは、今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。
- 
                                                1 、前回 
- 
                                                2 、これから 
- 
                                                3 、今回 
- 
                                                4 、この間 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一選びなさい。
会議の場で、社長にほめられました。
- 
                                                1 、会議のとき 
- 
                                                2 、会議の前 
- 
                                                3 、会議の後 
- 
                                                4 、会場で 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一選びなさい。
お年寄りには席を譲りましょう。
- 
                                                1 、目上の方 
- 
                                                2 、老人 
- 
                                                3 、偉い人 
- 
                                                4 、年が近い人 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一選びなさい。
子供のとき、よく川で遊んだものです。
- 
                                                1 、子供のことを思い出して 
- 
                                                2 、子供のときのことを思い出して 
- 
                                                3 、魚のことを思い出して 
- 
                                                4 、水泳のことを思い出して 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
人の健康には栄養が 大切かということを、実感している。
- 
                                                1 、あまり 
- 
                                                2 、わりに 
- 
                                                3 、いかに 
- 
                                                4 、かりに 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
92年バルセロナ大会以来チームの16年 となるオリンピック出場が決定した。
- 
                                                1 、まえ 
- 
                                                2 、あと 
- 
                                                3 、あいだ 
- 
                                                4 、ぶり 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
日本語が上手なのは当然だ。だって、日本人だ 。
- 
                                                1 、ので 
- 
                                                2 、こと 
- 
                                                3 、もの 
- 
                                                4 、わけ 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
教科書を読んでも、会話の練習をしなければ外国語は上手になりません。
- 
                                                1 、いつ 
- 
                                                2 、いくら 
- 
                                                3 、いつか 
- 
                                                4 、いくつ 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
遊んで ていると、宿題が終わらないよ。
- 
                                                1 、ばかり 
- 
                                                2 、だけ 
- 
                                                3 、のみ 
- 
                                                4 、ない 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
遅刻する理由があっても、怒りながら話し 失礼ですよ。
- 
                                                1 、では 
- 
                                                2 、ては 
- 
                                                3 、なくでは 
- 
                                                4 、なくては 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
学校にもピン キリ あります。
- 
                                                1 、と に 
- 
                                                2 、に が 
- 
                                                3 、から まで 
- 
                                                4 、から へと 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
優勝選手は「これまで 健康に気を付けて頑張っていきたい」と話した。
- 
                                                1 、以上に 
- 
                                                2 、以下に 
- 
                                                3 、以前に 
- 
                                                4 、以後に 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
上海で別れたあと、ずっと会っていませんね。今度中国に来るのは何年 ですか。
- 
                                                1 、から 
- 
                                                2 、以上 
- 
                                                3 、以前 
- 
                                                4 、ぶり 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
たとえ両親が反 、僕は一人暮らしをしてみたいです。
- 
                                                1 、しても 
- 
                                                2 、すれば 
- 
                                                3 、したら 
- 
                                                4 、するなら 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
ぜひ日本人と、日本語で話してみたい だ。
- 
                                                1 、こと 
- 
                                                2 、もの 
- 
                                                3 、わけ 
- 
                                                4 、はず 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
ときどき考えてしまいます。お金 大事なものがあるのでしょうか。
- 
                                                1 、には 
- 
                                                2 、よりも 
- 
                                                3 、では 
- 
                                                4 、みたい 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
退社の時間になりましたので、 。
- 
                                                1 、いらっしゃいます 
- 
                                                2 、ごぶさたしております 
- 
                                                3 、お先に失礼します 
- 
                                                4 、お久しぶりです 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
今日は会議があるので、弟がわたしに買って スーツを着て行きます。
- 
                                                1 、くださった 
- 
                                                2 、いただいた 
- 
                                                3 、もらった 
- 
                                                4 、くれた 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
このまま 会社がだめになる。何かいい方法を考えなくてはならない。
- 
                                                1 、では 
- 
                                                2 、ては 
- 
                                                3 、には 
- 
                                                4 、まで 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
食事が終わったあと、お客さんは 「ごちそうさま」と言ってくださいました。
- 
                                                1 、怖い顔をして 
- 
                                                2 、びっくりしたような顔をして 
- 
                                                3 、あきれた顔をして 
- 
                                                4 、満足したような顔をして 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
こんな結果になってしまいまして、まことに 。
- 
                                                1 、申し訳ありません 
- 
                                                2 、大変失礼します 
- 
                                                3 、ありがとうございます 
- 
                                                4 、申し分がありません 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
分からないことは分からないとはっきり 。
- 
                                                1 、聞いたほうがいいと思います 
- 
                                                2 、聞かなかったほうがいいと思います 
- 
                                                3 、言ったほうがいいと思います 
- 
                                                4 、言わなかったほうがいいと思います 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
友達は本場の中華料理は作れませんが、その作り方にはとても 。
- 
                                                1 、趣味を示している 
- 
                                                2 、興味を示している 
- 
                                                3 、風味をしている 
- 
                                                4 、意味をしている 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
、映画でも見に行こうじゃないか。
- 
                                                1 、家にばかりいないで 
- 
                                                2 、家にしかいないで 
- 
                                                3 、家にばかりいなくて 
- 
                                                4 、家にしかいなくて 
 
                - 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
